マイクロスコープ精密治療

    武蔵小杉でマイクロスコープ精密治療をご希望の方へ

    武蔵小杉の歯医者、武蔵小杉ネゴ歯科矯正歯科のマイクロスコープ精密治療

    突然ですが、皆さんは「歯科治療の成功率は、どのくらい精密に行われたか」で大きく変わることをご存じでしょうか?

    歯はとても小さく、しかも複雑な構造をしています。肉眼では見えないような小さな虫歯の入り口、細い神経の管、歯の内部にひびが入っていることもあります。
    そうした「ごく小さな異常」を見逃さず、正確に治療できるかどうかが、歯の寿命を左右するのです。

    そこで登場するのが「マイクロスコープ精密治療」です。

    当院では、患者さま一人ひとりの大切な歯を「できるだけ削らず・抜かず」に守るため、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を活用した精密治療を行っています。
    このページでは、当院が導入しているマイクロスコープを使った治療について、その魅力やメリットをわかりやすくお伝えしていきます。

     

    マイクロスコープとは?

    マイクロスコープとは、歯科用の高倍率顕微鏡のことです。
    医療ドラマなどで、脳外科や眼科の手術シーンで使われているのをご覧になったことがあるかもしれません。
    それと同じように、歯科でもこのマイクロスコープを用いることで、肉眼では見えないレベルの細かい治療が可能になります。

    当院のマイクロスコープは、最大で肉眼の20倍以上に拡大して見ることができ、非常に鮮明な画像で患部を確認しながら治療を行えます。
    さらに録画機能も搭載しているため、治療前後の様子を画像で比較しながら、丁寧にご説明することもできます。

     

    マイクロスコープ精密治療の5つの大きなメリット

    1. 「勘」や「経験」に頼らず、根拠のある精密診断・精密治療ができる

    従来の歯科治療は、歯科医師の勘や経験に頼って行われていた部分が少なくありませんでした。
    もちろん、それも大切な要素です。
    ただし、見えない部分を手探りで治療するのは、どうしても限界があります。

    マイクロスコープがあれば、微細な虫歯やヒビ、神経の枝分かれなどを直接“目で見て”治療することができます。
    つまり、科学的根拠に基づいた、確かな処置が可能になるのです。

    たとえば、初期の虫歯のように、肉眼では一見わからない小さな変化も拡大して確認できるため、早期発見・早期治療につながります。

     

    2. 健康な歯を「削りすぎない」優しい治療ができる

    武蔵小杉の歯医者、武蔵小杉ネゴ歯科矯正歯科のマイクロスコープ精密治療

    従来の虫歯治療では、虫歯の取り残しを防ぐために、念のため広めに削る…という方針が一般的でした。
    しかし、マイクロスコープでは、虫歯の部分と健康な歯の境目をはっきり確認できるため、必要最小限の切削で済みます。

    歯は、一度削ると二度と元には戻りません。
    だからこそ、「削らない工夫」ではなく「削らなくて済む道具」を使うことが大切なのです。

    私たちは、「なるべく削らない」「歯を守る」ことを第一に考えています。

    なるべく削らず歯を守る

     

    3. 根管治療の成功率が大幅にアップ

    武蔵小杉の歯医者、武蔵小杉ネゴ歯科矯正歯科のマイクロスコープ精密治療

    歯の神経の治療(根管治療)は、歯科治療の中でも特に難しい分野です。
    というのも、歯の根の中はとても狭く、複雑に枝分かれしているからです。肉眼ではほとんど見えず、手探りでの治療になりがちでした。

    しかしマイクロスコープを使えば、これまで見えなかった根管の奥の奥まで、はっきりと視認できます。 すると、

    隠れた感染源を取り残さない

    異常な根管の形を見逃さない

    クラック(ヒビ)を早期に発見できる


    といったことが可能になります。

    これにより、根管治療の成功率が飛躍的に向上し、再発のリスクを大幅に減らすことができるのです。
    当院でも「他院で治療したけれど再発してしまった」という患者さまが、マイクロスコープを使った再治療で改善したケースが多くあります。

    根管治療

     

    4. 治療の様子を「見える化」できるから、安心して受けられる

    歯科治療の多くは、患者さまからは「何をされているかわからない」「どんな状態だったのか見えない」という不安を感じやすいものです。
    マイクロスコープにはカメラ機能が搭載されており、治療中の様子を高画質の写真や動画として記録することができます。

    たとえば、

    治療前の状態(虫歯の深さや位置)

    治療中の様子(神経の状態、根管の清掃)

    治療後の状態(きれいに修復された患部)


    を、実際の画像でお見せすることができるため、納得・安心して治療を受けていただけます。

    また、セカンドオピニオンをご希望の際にも、画像を用いてわかりやすくご説明することが可能です。

    丁寧で納得のカウンセリング

     

    5. 再発しにくく、長持ちする質の高い治療が可能に

    武蔵小杉の歯医者、武蔵小杉ネゴ歯科矯正歯科のマイクロスコープ精密治療

    マイクロスコープを使うことで、詰め物や被せ物の適合性が高まり、わずかな隙間も見逃さず調整することができます。
    これにより、治療後に「また虫歯になってしまった」「かぶせ物が合わない」といったトラブルを防ぎやすくなります。

    また、細菌の取り残しや汚染部位の見逃しも少なくなるため、治療後の状態が安定しやすく、予後が良好になります。
    「せっかく治療したのに、すぐに再発してしまった…」ということがないよう、一回一回の治療を大切に、丁寧に行うことを心がけています。

     

    どんな治療にマイクロスコープを使っているの?

    当院では、以下のような治療にマイクロスコープを活用しています

    根管治療(神経の治療)
    難しい再治療、感染根管の除去などに高い効果を発揮します。

    虫歯の除去・修復
    最小限の切削、取り残しのない処置が可能です。

    詰め物・被せ物の適合確認
    適合不良による再発防止に役立ちます。

    歯のヒビ(クラック)の診断
    痛みの原因が不明なときも、顕微鏡で微細なヒビを見つけられます。

    歯周病治療(歯周ポケット内の視認)
    通常では見えない部位の状態も確認でき、精密な処置が可能です。

    これらの治療において、「見えるか、見えないか」の差が、患者さまの将来の歯の状態を左右するといっても過言ではありません。

     

    当院がマイクロスコープ精密治療にこだわる理由

    私たちの歯科医院では、「この治療が患者さまの人生にどう貢献できるか」を常に考えています。
    目の前の治療を終えることだけが目的ではなく、その歯ができるだけ長く健康でいられること、患者さまが将来ずっと笑顔でいられることを見据えて治療しています。
    だからこそ、マイクロスコープのような、「本当に必要な道具」を惜しまず使い、日々の診療に取り入れているのです。

    「なるべく歯を削りたくない」
    「治療したのに再発を繰り返してしまう」
    「他院で抜歯と言われたけれど、なんとか残したい」

    そんな想いをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。

    マイクロスコープを活用することで、今まで見えなかった部分が見えるようになり、より確かな治療を、よりやさしく提供することができます。
    患者さまの気持ちに寄り添いながら、安心して治療を受けていただけるよう、スタッフ一同、丁寧な対応を心がけております。

     

PAGE TOP