予防歯科
「治療のために行く歯医者さん」から、「健康を守るための歯医者さん」へ

「痛くなったら行くところ」というイメージがまだまだ強い歯科医院ですが、実は最近は、「虫歯や歯周病にならないように通う場所」として、歯科医院に通う方が増えてきています。
これは、痛みやトラブルが出てから治療するよりも、日ごろからケアしておくことで、お口の健康をずっと長く保てることが広く知られてきたからです。
私たちは、患者さまが生涯にわたってご自身の歯でおいしく食事を楽しみ、笑顔で過ごしていただけるよう、「予防」をとても大切にしています。
「何をするのか分からなくて不安…」
「今さら聞きにくいけど、予防って何をするの?」
そんな疑問や不安にも、私たちはやさしく丁寧にお応えします。
「歯医者=怖い・痛い」のイメージが少しでも変わって、「行ってよかった」と思っていただけるよう、私たちができることを丁寧にご提供しています。
予防歯科のメリット
虫歯や歯周病の早期発見・早期治療が可能
治療費や通院回数の削減
口腔内の健康維持による全身の健康への好影響
美しい口元の維持
将来的な入れ歯やインプラントの必要性を減らす
当院の予防歯科の特徴
PRA・IDRAなどのリスク評価モデルで、一人一人に合ったメンテナンスプランをご提案
予防歯科で大切なのは、「自分に合った頻度で通うこと」。
けれど、「定期的に通ったほうがいいとは聞くけれど、どのくらいのペースが自分に合っているのか分からない…」という方も多いのではないでしょうか?
当院では、その疑問にしっかりお応えするために、Periodontal Risk Assesment(歯周病リスク評価)やImplant Disease Risk Asessment(インプラント疾患リスク評価)といった科学的根拠に基づいた評価ツールを用いて、リスクに応じた通院間隔をご提案しています。
例えば、「歯周病の進行リスクが高い」という方には、1ヵ月~2ヵ月おきのメンテナンスを。
「リスクが少なく、良い状態が保てている」という方には、半年~1年おきの通院でも十分です。
このように、根拠に基づいた診断を行うことで、「なんとなく3ヶ月おき」という曖昧な判断ではなく、ご自身の状態にぴったりの予防プランを一緒に作ることができます。
さらに、評価モデルはグラフ化されるため、状態が良くなっていくと数値や面積が減っていくのが見た目でもわかります。
「ちゃんと良くなっている!」と実感しやすく、モチベーションにもつながります。
予防歯科は「通い続けること」がカギ。
だからこそ、患者さま自身が納得できるペースと内容で無理なく継続できることを、私たちは大切にしています。
担当衛生士制で「あなた専属のサポーター」と歩む、安心の予防プラン

担当衛生士制とは、一人の歯科衛生士が、同じ患者さまを継続して担当する仕組みのこと。
毎回同じ衛生士が診ることで、口腔内のちょっとした変化にも気づきやすくなり、より細やかで的確なケアが可能になります。
また、「初めての場所は緊張する」「毎回担当が変わると、いちいち説明するのが大変」という方にも、心から安心して通っていただけます。
お口の状態はもちろん、患者さまの性格や生活スタイル、お悩みまでしっかり把握している「あなた専属のサポーター」が、毎回しっかり寄り添います。
定期的なメンテナンスが楽しみになるような関係性を築くことが、予防歯科を続けるうえで何よりも大切だと、私たちは考えています。
担当衛生士は、ブラッシング指導や生活習慣のアドバイスも、患者さまの習慣に寄り添って無理のない提案を心がけています。
「できていないことを指摘する」のではなく、「一緒にできることを探す」姿勢が、当院の予防歯科のスタイルです。
予防は、通い続けてこそ価値があるからこそ、「安心して相談できる人がいる」予防歯科を提供したいと考えております。
当院で行っている予防処置
エアフローによる予防処置

〜やさしく汚れを落とす、歯にも患者さまにも優しいクリーニング〜
「歯の表面のザラつきが気になる」「着色が取れにくい」と感じたことはありませんか?
当院では、そうしたお悩みにお応えするために、エアフロー(AIRFLOW)という機器を使った予防処置を行っています。
エアフローは、微細なパウダーと水、空気を吹きつけて、歯の表面や歯周ポケット内の汚れ・着色をやさしく除去する方法です。従来の器具よりも歯や歯ぐきへのダメージが少なく、痛みも感じにくいのが特徴です。
特にコーヒーやお茶、ワインなどの着色汚れ、タバコのヤニ、バイオフィルムと呼ばれる細菌の膜などを効率よく除去できます。
仕上がりは驚くほどツルツルで、見た目にも清潔感がアップするので、施術後は多くの方に「自分の歯がこんなに白かったなんて!」と感動していただいています。
エアフローは見た目の美しさだけでなく、虫歯や歯周病の原因となる細菌の温床をしっかり取り除くという意味でも、非常に効果的な予防処置です。
やさしく、しっかり。あなたのお口の健康を守る、頼れるクリーニングです。
ブラッシング指導

〜あなたの磨き方に“ちょっとだけプロの工夫”をプラスして〜
「毎日しっかり磨いているのに、虫歯や歯周病ができてしまう…」という方は意外と多いものです。
実は、磨いているつもりでも、磨けていない場所があることが原因かもしれません。
当院では、患者さま一人ひとりのお口の状態や癖に合わせた個別のブラッシング指導を行っています。染め出し液を使って磨き残しの箇所をチェックしながら、鏡を見て一緒に確認し、どこに気をつければいいか、どう磨けば届くのかを丁寧にご説明します。
「こうしなきゃダメ」という指導ではなく、「あなたのやり方に、少し工夫を加えたらもっと良くなりますよ」という前向きなサポートを大切にしています。
また、歯並びや歯ぐきの状態によって、適した歯ブラシや補助道具(フロスや歯間ブラシなど)も違います。
市販のものではどれが合っているか迷いやすいので、プロの目線でぴったりなケア用品をご提案します。
毎日のケアが楽しく、そして自信を持ってできるようになることで、お口の健康も自然と長持ちします。
PMTC(プロフェッショナルクリーニング)

〜プロの手による本格的なお掃除で、見えない汚れまで徹底ケア〜
PMTCとは、「Professional Mechanical Tooth Cleaning」の略で、歯科医院で専門の器具を使って行う、プロによる歯の徹底クリーニングのことです。
ご自宅での歯みがきでは落としきれない、歯と歯の間や歯ぐきの溝(歯周ポケット)にこびりついた歯垢や歯石を、しっかり取り除きます。
当院では、専用の回転ブラシやラバーカップ、研磨ペーストなどを使いながら、丁寧に時間をかけてクリーニングを行います。
歯の表面の小さな傷を整え、再び汚れがつきにくくなるよう仕上げていきます。
見た目がきれいになるのはもちろん、口臭予防や歯周病の進行抑制にも大きな効果があります。
施術後は、「口の中がスッキリして気持ちいい!」「爽快感が病みつきになる」というお声も多くいただいております。
PMTCは、痛みもほとんどなく、リラックスして受けていただけるのも魅力の一つです。
定期的に受けることで、お口の中の環境を健康に保ち、将来的なトラブルのリスクもぐんと減らせます。
フッ素塗布

〜歯を強く、虫歯になりにくくする天然の力〜
フッ素塗布は、虫歯の予防効果が科学的にも立証されているシンプルかつ効果的な処置です。
歯の表面にフッ素を塗布することで、歯の再石灰化(歯の表面が自然に修復される働き)を助け、酸に強い、虫歯に負けない歯を作ります。
特に、生えたばかりの永久歯や乳歯はまだ柔らかく、虫歯になりやすいため、子どもにとって非常に有効です。
ですが、フッ素は大人の方にも効果があり、加齢による歯ぐきの後退で露出した根の部分を守るなど、幅広い年代で活用されています。
当院では、高濃度のフッ素を安全に使用し、短時間で効果的な処置を行います。
塗布後30分程度の飲食制限はありますが、処置そのものは数分で完了し、痛みもありません。
さらに、フッ素塗布は定期的に続けることで効果が持続します。ご自宅用のフッ素入り歯みがき剤の選び方や使い方も、必要に応じてアドバイスいたしますので、無理なく日常的なケアに取り入れることができます。
シーラント処置

〜奥歯の溝をしっかりガードして、虫歯のリスクを最小限に〜
シーラントとは、奥歯の噛み合わせの面にある細かい溝を、プラスチックの樹脂でコーティングして虫歯を防ぐ処置です。
特に、生えたばかりの永久歯は溝が深く、歯みがきでも汚れが残りやすいため、虫歯になりやすい部位のひとつです。
当院では、主にお子さまの奥歯(6歳臼歯など)に対して、虫歯予防の一環としてシーラント処置をおすすめしています。
処置は痛みもなく、短時間で完了しますので、小さなお子さまでも安心して受けていただけます。
一度シーラントをしても、数年で取れてしまうこともありますので、定期的なチェックと必要に応じた再処置が大切です。
当院では定期検診時にシーラントの状態を確認し、必要に応じてフォローします。
「うちの子、歯みがきが苦手で心配…」という保護者の方も多いと思いますが、シーラントはそうしたお悩みのサポート役としてとても有効です。
毎日の歯みがきと併せて、虫歯リスクを大きく減らすことができます。